数ある中から当院を見つけてくださり、誠にありがとうございます。
あす11月1日、おかげさまで開業6周年を迎えます。
当院を必要としてくださる皆さま、支えてくださる皆さまに心より感謝申し上げます。
7年目のキーワードは『連携』です。
訪れる皆さまの笑顔のために、日々精進してまいりますので、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
からだメンテナンスShinka
髙橋 久美子

数ある中から当院を見つけてくださり、誠にありがとうございます。
あす11月1日、おかげさまで開業6周年を迎えます。
当院を必要としてくださる皆さま、支えてくださる皆さまに心より感謝申し上げます。
7年目のキーワードは『連携』です。
訪れる皆さまの笑顔のために、日々精進してまいりますので、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
からだメンテナンスShinka
髙橋 久美子

年明け、横手市スキー協会主催のスキー教室に初めて参加した小学校1年生の息子。
スキーを履くことすら初めてだったのに、2時間半で滑れるようになるとは!\(^o^)/
まだロープやリフトには乗らず、下のほうでカニさん歩きで山を登っては滑るを転びながらもひたすら繰り返す。
途中休憩をするも汗だくになりながら最後まで頑張りぬき、一本だけ転ばず滑れたときには、
ストックを持った右手を一瞬つき上げた息子の姿に感動を覚えました☆
数日後、アルペンスキー選手の向川桜子さんがメンテナンスを受けに来てくれた際に
その出来事をお伝えし、息子の希望や励みになればと一筆お願いしたところ、快く書いてくれました(*^-^*)
嬉しかったです。ありがとうございました。
北京オリンピック以降、スキークロスに転向し、2026年の冬季オリンピック出場に向けて頑張っている桜子選手。
地元横手でまたお会いできることを楽しみに応援しております!
間もなく2回目のスキー教室に参加する息子。
なにかを感じているのかいないのか、まずはケガなく楽しんでほしいです(^^♪

『メニエール病』
聞いたことがある・かかったことがある・今かかっている
睡眠不足やストレス、過労が発症に関係していることに気づいていても
どうしたらいいのか分からない。
そんな時には、Shinkaを訪れてみてください(*^-^*)
めまいを改善し、リンパ液を排出させることを得意とする鍼灸治療により、
ぐっすり眠ることができたり、リフレッシュできたり、からだも心もラクになると
生活習慣が整い、予防や改善につながっていきます。
からだメンテナンスShinka

初雪は一旦消え、それでも霜が降りるほど冷える朝。
起きて動き出すまで、時間がかかっているそこのあなた。
ヒーターのタイマー機能を使って室内を温めておくと、動き出しがラクですよ(^o^)丿
起きる30分~1時間くらい前にセットして「朝5:30に起きる」と脳にインプットするだけ。
(ここで目覚まし時計を使わないのがポイント。試すなら休日の前が良いかもしれませんね(*^-^*)
室内が温まっていると、スムーズに起き上がることができ、血液循環もスムーズにめぐるので、
からだが動かしやすくエネルギーも湧いてきます!
からだにかかる負担を減らして快適な一日をお過ごしいただけたら幸いです。
からだメンテナンスShinka

院内の植物が生き生きと感じる5月。
「御菓子処わかさ」さんの『抹茶どら焼き』入荷いたしました☆
甘い抹茶あんに、ほろ苦い抹茶生地が織りなす絶妙なハーモニー。
この時期限定の商品です。
ご自分のおやつに、ご家族との団らんに、ちょっとした差し入れに♬
Shinkaのどら焼きと食べ比べてみるのもいいですね(*^-^*)

『よもぎ』は、古来から医療用として用いられた薬草で、
葉の裏にある細かい綿毛からなる「もぐさ」を鍼灸治療のお灸として利用しています。
食用では春先に、若葉を摘んでゆでてから草餅や草団子に、
漢方では、艾葉(がいよう)といい、止血薬として、
民間では古来から切り傷などの止血に用いられてきました。
『よもぎ』には春を感じさせるようなさわやかな香りがありますね。
主な香りの成分はシネオールとαツヨン。
シネオールは、高ぶった神経を鎮静化しイライラ解消、安眠作用、利尿作用があります。
αツヨンには、高い殺菌・防腐効果があり、爽快感とリラックス効果をもたらします。
セルフケアで簡単にできるお灸のように、手軽に楽しめる『よもぎ茶』もオススメです♬
『よもぎ茶』には、アンチエイジングや美肌、ダイエット、貧血や更年期障害の改善、
体内の血行を良くする効果などが期待されています。ノンカフェインでビタミン、ミネラルも豊富。
(よもぎやキク科アレルギーの方は、お控えください。<(_ _)>)
当院のお客さまに試飲していただくと、
皆さま口をそろえて「ハーブティーみたい」とおっしゃってくれました。
ホットだと香りが良く、冷やしてもスッキリした味わいをお楽しみいただけます♬
コロナ禍で休止しておりましたドリンクサービスの再開を機に、ご用意してお待ちしております(*^-^*)
『よもぎ茶』取扱店
よもぎ蒸しリラクゼーションサロン【&Onアンドオン】様
秋田県仙北市角館に2024年夏頃Open予定のお店です。
入浴用の『よもぎパック』もオススメです。


先日、協和市民センター和ピアさんにて開催されました
『協和は通過点じゃない』~番外編~にて
当院の、子育てがラクになる『刺さない小児はり』体験に
お越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
30ブースを超えるマルシェが集う中、
「Shinkaが通過点になってしまうのでは⁉」と内心ドキドキのスタートでした(^^;)
開始30分を過ぎたころに一組の親子が来てくださり、店主は一安心。
10名まで届きませんでしたが、お子さまとおとなの方と半々のご利用でした。
今回の出店前に、ここ最近の出来事や学んだことの点と点が線になって結びついており、
出店したことで、いまの課題ややるべきことが見えてきたので、大変良い機会になりました。
主催や運営の方々には、準備から当日までお世話になりありがとうございました。
『協和は通過点じゃない』は、夏がメインイベントですので是非遊びに行ってみてくださいね♬
そして『からだメンテナンスShinka』は、
からだのお悩みやお困りごとなどを抱えていらっしゃる方々のもとに
鍼灸の良さ、Shinkaの良さを対面でお伝えできるよう、今年の目標として活動して参りますので、
見かけた際には、どうかよろしくお願い致します。<(_ _)>
お話しは、小児はり体験に戻りまして…(/・ω・)/
お父さんお母さんに抱っこされたお子さまは「何するんだよー?」と言わんばかりに
手で払いのけようとしていましたが、ふれ終わるころには両手を広げて受け入れてくれました。
嬉しかったですね~。帰りには「バイバ~イ、ターッチ!」ですよ(*^-^*)
便秘のお悩みで来てくれたお子さまのお母さんから、「帰ったらうんちでましたー」と
嬉しいご報告をいただけたり、お子さまとお父さんお母さんの笑顔が見れてとても幸せな一日でした☆
一方、おとなの方々は、ふれている間におなかの張りが和らぐのを感じていただけたり、
からだが軽くなったり、首肩の動きがラクになったりと、皆さま良い反応を示してくれました。
終わるころには、施術道具を不思議そうにのぞき込んで、
「これ買えるの?」
と驚きの一言が( *´艸`)
(※一般の方には、扱いが難しいのでお任せいただけると安心です。)
お子さまの症状が緩和することで、お父さんお母さんの心や時間にゆとりができ、子育てがラクになる♬
おとなの方の症状も、からだがラクになることで、気持ちが落ち着き心穏やかに過ごすことができるんです♬
『刺さない小児はり』がひとつのキッカケになれたら幸いです(*^-^*)

菅さんまんじゅうでお馴染みかもしれませんね(*^-^*)
湯沢の銘菓を作り続ける「御菓子処わかさ」の若狭専務にご協力をお願い致しまして、
この度『Shinkaのどら焼き』が誕生しました!!!
わかささんのどら焼きの材料をそのままに、皮とあんこの比率をShinka仕様にして頂いております。
あんこに使用するあずきには、整腸作用や貧血予防の効果がありますので、
一口目から真ん中を食べているような、嬉しい塩梅となっております。
焼き印も押していただき、Shinkaでしか購入できない一品です。
ブレイクタイムのおやつに、ちょっとした手土産に、
スポーツを頑張る女子には嬉しい差し入れかもしれませんね♬
まずは、お越しいただいているお客さまに感謝の気持ちを込めて。
そして、店主の要望を快く引き受けてくださった若狭専務に
感謝申し上げます。

秋田で結婚・子育て応援イベントにて、
当院の、子育てがラクになる『刺さない小児はり』体験に
お越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
11:00~15:00までの短い時間の中で、
30名を超えるほどの方々が体験にお越しくださり、
私自身も充実した時間を過ごすことができ、とても嬉しかったです(*^-^*)
小さなお子さまは、遊びながらもからだをゆだねてくれたり、
お父さんお母さんの腕の中で警戒した様子からも、
ふれ終わるころには穏やかな笑顔に変わった瞬間がとても印象的でした。
一方、保護者やご年配の方は、首肩の動きがラクになると、
「え?なに?魔法?」
「何使ったの?」
と私の手の中を覗き込み、興味津々に道具に触れてくれたことがとても嬉しく印象に残りました。
お子さまの症状が緩和することで、お父さんお母さんの心や時間にゆとりができ、子育てがラクになる♬
『刺さない小児はり』がそのキッカケになれたら幸いです(*^-^*)

なんとなく見たことある景色。
著者は、同じ秋田県出身。
2017年の作品。
著者の想いを知りたく購入。
なるほど。
やはりそこは、私も大好きなスペシャリティコーヒーのお店がモデルになっていました。
悩みのある人のもとになぜか現れる一匹の猫。
人々は、導かれるかのように鍼灸院を訪れ、出会い、癒される。
そして猫は、また次の人のもとへ。
治療だけが全てではない鍼灸の世界へ誘われてみてはいかがでしょうか(*^-^*)
